こんにちは。heyheyです。
今回は株式投資について書いてみたいと思います。
投資と聞くと真っ先に思い浮かぶ「株式投資」。
でも、一歩目が躊躇してしまう。
僕も同じでした。
なので、ゼロから一歩目までの流れを書くことで、僕と同じような人の不安を解消できればと思います。
何にも知らない状態から株式投資を真剣に始めるまでの流れ
- 貯蓄じゃだめだ!投資しないと。
- 口座開設したけど何を買えばいい?
- ビギナーズラックと停滞。
- 基礎から真剣に。
<1.貯蓄じゃだめだ!投資しないと。>
僕は約2年前に株式投資を始めました。
しかし、ある日突然始めたわけではありません。
そもそも「投資」という言葉自体に危険な香りを感じてしまうような普通の人でした。
そんな僕が株式投資に興味を持ったきっかけは、この二つでした。
- 年金の不安
- インベスターZ / 三田紀房(マンガ)
一つ目は言うまでもありませんよね。
年金の受給額は年々下がり、受給開始年齢は遅くなっていく。
銀行にお金を預けていても金利はほとんどゼロなのに、それ以上の金額がATM手数料で簡単に取られてしまう。
だから、次第に「貯金していてもお金は減る一方だ。何とかしないと・・・」と思うようになりました。
そんなときに一つの漫画に出会いました。
ドラゴン桜などで有名な三田紀房さんのマンガ、「インベスターZ」です。
中学1年生の主人公が、投資サークルに誘われて投資にのめり込んでいく。学生視点から株式投資が丁寧に描かれています。
とても単純ですが、僕はこのマンガのお陰で株式投資を身近に感じられるようになりました。
インベスターZ(1) (モーニング KC) [ 三田紀房 ]
<2.口座開設したけど何買えばいい?>
その流れで、株式投資をはじめてみました。
ネットで調べてみると、やはりネット証券が手数料が低くて良いとのこと。
メジャーなものは「SBI証券」「楽天証券」などありますが、僕はとりあえず楽天証券で口座を開設しました。
ここで、さっそく壁にぶつかります。
「何を買えばいいのかさっぱりわからない・・・」
会社四季報には約3800社もの銘柄が記載されているわけですが、対象が多すぎてフリーズしてしまうんですよね(笑)
だから、多くの人がそうだと思いますが、「株主優待」の良い銘柄から始めることにしました。
有名どころとしては「オリエンタルランド(4661)」や「マクドナルド(2702)」などがあります。
でも、これらは購入金額が高すぎるので、僕は20万円程度※で購入できる「イオンモール(8905)」「すかいらーくHD(3197)」「コメダホールディングス(1767)」あたりからなんとなく売買を始めました。
※当時は自由にできるお小遣いが多かったんです(笑)
<3.ビギナーズラックと停滞>
株主優待の銘柄を狙っていると、ビギナーズラックにあたりました!
権利確定日が近づくと株価が上昇するので、確定する直前に売る、というとてもシンプルな戦略です。
20万の元手で1ヶ月で1万プラスになり、それが3回くらい続きました。
次第に売買自体が楽しくなり、
「この銘柄見たことある!」
「この名前に縁がありそう」
「この会社の商品応援したい」
といった、まさに適当な基準で売買するようになりました。
もちろん、こんな無戦略では上手くいくことはなく、結局プラスマイナスゼロ。
「じゃあどうすればいいのか?」と思っても、基礎も何もないのでその状態からしばらく変わりませんでした。
<4.基礎から真剣に>
「とにかく!地に足をつけて株式投資しないと。」
そう思い、できる限りのことを行動しました。
- 株式投資や投資家の本を沢山読む。
- 投資をしている友達に話を聞く。
- セミナーを受講する。
それを1年間続けるうちに、ようやく最低限のスタイルが見えてきました。
とっても基本的だけど、忘れてはいけない大事な大事なことです。
- 市場から脱落しないこと。
- 中期的に投資すること。
- ルールを徹底すること。
どれも大切なので、後日あらためて説明したいと思います。
長くなりましたが、僕はここでようやく気持ちの整理がつき、地に足がつき、株式投資の一歩目に踏み出すことができました。長かったです・・・(笑)
このブログを読んで、僕と同じように株式投資に不安を感じている人が、スルッと一歩目を踏み出すきっかけになれば幸いです。
ぜひ一緒にがんばりましょう!!
2年間かけてスタートラインに立てた僕が、今後どのように資産を増やしていくのか、乞うご期待ください!笑
【ブログに関する宣言】
・更新頻度 ・・・ 週に1回以上。
・継続年月 ・・・ アーリーリタイアするまで。
※まずは半年(11/6)、次は1年(5/6)まで継続する!
【次回更新】5/24(日)